スキルアップAI法人研修プログラム 実務で活躍する DX/AI人材を育成
社内での人材育成が、ビジネスを変革するカギ
デジタル技術を活かしビジネスを変革させるには、
自社・競合・顧客に精通した人材のDXスキルがキーになります。
自社人材の教育、リスキリングの推進が不可欠です。

スキルアップAIが選ばれる理由
成果につながる仕組みがあります
POINT
01
オーダーメイドの研修だから
個々の課題や状況に応えられる
DX推進の状況や課題は各社様々。柔軟性のないパッケージ化された研修だけでは十分な対応はできません。
スキルアップAIでは、DX推進に必要なカリキュラムを体系的に整理した独自の講座マップをもとに、DX/AI人材の育成に精通したコンサルタントが課題やゴールをヒアリング。貴社専用の最適なプランをご提案します。
POINT
02
実務経験トップクラスの講師陣による
実践的で質の高い講義
AI導入・開発の最前線で活躍する実務家が、教材の開発から講義までを担当。だから、各企業のテーマに応じたPoCに伴走する実践レベルの研修が可能に。実務で活躍できる育成を実現します。

小縣 信也
AI指導実績は国内トップクラス。 建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。
1級建築士、エネルギー管理士。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。

斉藤 翔汰
スキルアップAI講師。横浜国立大学大学院 環境情報学府 情報メディア環境学専攻(現:情報環境専攻)修了。修士(情報学)。機械学習/深層学習のトップ国際会議ICMLを始め、複数の国際会議において論文採択実績を持つ。現在はDeep Learningや機械学習、進化計算などの人工知能分野におけるアルゴリズムの研究開発やコンサルティングに従事。日本ディープラーニング協会の2018年度・2019年度E資格合格者、2018年度G検定合格者。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。Microsoft社認定トレーナー。
POINT
03
「インタラクティブ」「アウトプット」で深い学びと実践力が鍛えられる
eラーニングで知識的内容を予習し、LIVE配信、対面講義、講師へのチャット質問では疑問を解消し学びを深めます。さらにグループワークやハンズオン形式の講座で学びを活かしたアウトプットをすることで、実務で使えるスキルを磨きます。
POINT
04
研修の効果を最大限高める
万全のサポート体制
学習プラットフォーム
SkillUpAI LMS
学習進捗やスキル定着を即時確認できる独自開発の学習管理システムで受講者の状況を把握し、個別フォローを実施。またカスタマーサクセスチームが伴走し、ゴール設定・モチベーション管理・アンケート分析・講師へのフィードバックを行い、研修の効果を最大限高めます。

セミナー
各社の“今”の取り組みや、DX/AI推進の最新事例をお届けします
-
受付終了詳細をみる
サントリー流DX推進、IT部門が主導するAI導入と人材育成〜成果を出す「需要予測AI」内製化への道筋〜
-
開催日2023年5月31日
-
開催時間17:00~18:00
-
開催場所
DataRobot社から申し込み後、ご連絡します。
-
-
受付終了詳細をみる
中外製薬が考えるヘルスケア産業に必要なDXの取り組み方~ヒト・文化の変革方法と今後の展望~
-
開催日2023年5月25日
-
開催時間17:00~18:00
-
開催場所
Zoom ※開催日前々日までにお申し込みいただいた方は前日までに、開催日前日から申込期限までにお申し込みいただいた方は当日開催時間までに、参加URLをご連絡いたします。
-
-
受付終了詳細をみる
【大好評セミナーを再配信!】GX人材とは?企業で育成すべきGX人材の全体像
-
開催日2023年3月29日
-
開催時間17:00~18:30
-
開催場所
Zoom ※開催日前々日までにお申し込みいただいた方は前日までに、開催日前日から申込期限までにお申し込みいただいた方は当日開催時間までに、参加URLをご連絡いたします。
-
無料DL資料
DX/AI推進に役立つ情報やノウハウをご提供します
研修実施の流れ
-
お問い合わせ
まずは本サイトの「お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
担当者からメールにて折り返し、打ち合わせのご連絡をいたします。※オープン講座の見学が可能です。 -
ヒアリング
対面もしくはビデオ会議にて会社の方針や受講対象者の前提知識等を伺います。 -
貴社専用プランのご提案
貴社の状況に合わせたDX・AI人材育成のロードマップ、研修カリキュラムをご提案します。ここまでの費用はいただきません。 -
研修の実施
受講者の主体的な取り組みを促す形式で、アクティブラーニングを取り入れた研修を実施します。 -
実務への適用
修了後は実務で独り立ちするまでOJTによるサポートも可能です。
FAQ
-
コロナ禍での研修実施はどのような形になりますか?
企業のコロナ禍対応に合わせ、オンライン講座で完結させることや、ハンズオン・グループワークが望ましい分野だけを対面講義やライブ配信で実施することも可能です。
-
研修以外の実務面でのサポートはありますか?
目標レベルのAI導入・活用の内製化を実現するため、実際の企業データを用いた講座の実施や、実装・プロジェクト推進サポートも行っております。
-
研修の効果を可視化することはできますか?
独自開発したLMS(Learning Management System)を用い、受講者の学習状況や研修前後のスキル習得内容を可視化することが可能です。